【換気基礎知識編】PM2.5、花粉、ウイルスなんて怖くない家

昨今、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響で、3密を避けようとニュースなどで報じられています。
3密の一つである密閉を避けるために、随時換気・常時換気が必要ですが、換気は何も窓を開けておくことだけではありません。
換気には2種類あり、一つが自然換気(パッシブ換気)、もう一つが機械式換気です。
自然換気」は、その名の通り動力を使わないで、自然通風や風圧力、室内外の温度差を利用して換気する方式です。窓を開けて換気するのも自然換気です。
一方「機械式換気」は、動力を使い、強制的に給気と排気、若しくは、給気・排気のいずれかを機械の力で行う方法です。
機械式ですので24時間換気が行われます。
機械式換気は今では新築住宅に義務化されています。

最近は、サッシや新建材などで外気を遮断するなど、家自体の高気密化・高断熱化などが進み、昔の家と比べて気密性がとても高く、隙間風が入りづらくなっています。
また、家が高気密・高性能化するにつれ、室内に使用した壁紙やドアなどの建材から発生する化学物質による空気汚染が起こりやすくなっているほか、湿度が高いと細菌、カビ、ダニが繁殖しやすくなります。それだけではなく、一般的な石油ストーブやガスストーブからも一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されます。
たばこの煙にも有害な化学物質が含まれています。シックハウス症候群は、それらが原因で起こる症状です。人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいるのに、まったく影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。
そのため、2003年(平成15年)7月1日にシックハウス対策の法令等が施工されました。
ですので、それ以降に着工した建物は、内装の仕上げなどに使用料制限が設けられ、機械式換気で24時間連続して強制的に換気するなどシックハウス対策が義務づけられたのです。
24時間換気システムは、シックハウスに関する化学物質の濃度を下げることが目的のため、1時間かけて部屋全体の空気の半分が入れ替わるくらいの、ゆるやかな換気能力です。

機械式換気方法にはどのような種類があるの?

機械式換気は第一種換気~第三種換気の3種類あり、それぞれ特徴が異なります。
Shall We Houseが標準搭載を進めている第一種換気システムについてお話します。

第一種換気システム
第一種換気システムとは、「屋外の空気を室内に取り込むのと、室内の空気を屋外へ出すのを同時に機械で行なう」換気方法のことです。
最大のメリットは給気する空気の量と排気する空気の量を機械の力で制御できるので、確実に計画通りに換気が行なわれます。
もう一つよい点は第一種換気システムには熱交換機能を付加することができるからです。
外気と内気を熱交換する為、温度が上昇・下降しにくいのが特徴です。屋外の空気をなるべく室内の気温に近づけて取り込むため、室内は冬はいつも暖かい、夏はいつも涼しい状態を保てます。
また、排気による熱損失が少なくなるので、省エネにも大きなメリットがあります。
ただし、機械式換気方法の中では一番高額です。排気、給気ともに機械の力を借りて行うので、
他の機械式換気方法に比べるとイニシャルコストと電気代などのランニングコストがかかります。
ハウスメーカーでは主流のエアコン・加湿・除湿・換気扇などの多機能を合わせた全館空調システムもこれに当たります。

「顕熱交換式」と「全熱交換式」
第一種換気システムには「顕熱交換式」と「全熱交換式」があります。
簡単に言うと、

熱=顕熱(温度)+潜熱(温度)
なので、顕熱交換は温度のみを交換し、室内のじめじめした湿気は室外へ排出して室内の快適な温度は室外へ逃がしません。
全熱交換全ての熱(温度+湿度)を交換し、室内の快適な状態をそのままキープします。

顕熱交換式は樹脂など湿気を通さない素材でできているため、顕熱(温度)のみを交換します。
室内のじめじめした湿気は室外へ排出し、室内の快適な温度は室外に逃がしません。
また、湿気も臭いも回収しない為、トイレや浴室の排気の取入れも可能です。
デメリットとしては夏場に外の高い湿度がそのまま室内に入ってきます。
冬場は室内空間の余分な湿気を排出する事で建物全体が乾燥傾向になります。

全熱交換式は熱交換器に湿度も交換する特殊な膜を使用しています。
顕熱(温度)と一緒に潜熱(湿度)も交換します。
梅雨時は除湿効果が望め、冬場は室内の乾燥を和らげます。
浴室や、トイレ等の湿気と臭いの強い空間からの排気の取入れは不可なので、
それらの空間には、他の換気設備の導入をします。

一般的に全熱式は高温多湿の地域、顕熱式は寒冷地に向いているとされていますので、
海外からも悪名高い高温多湿として知られる夏の日本にはピッタリと言えます。

ダクト式とダクトレス式
施工方法は2種類あり、ダクト式とダクトレス式です。

ダクト式は壁穴を少なく計画できるので、気密性や外観の意匠性を損ねない。
顕熱交換式、全熱交換式両方が選択ができること。
しかしながら、ダクトの設計、工事費に施工費用がかかり、天井高が下がる場合もあります。

ダクトレス式は設計、施工が簡単で、工法を選びません。ダクト不要で、施工費用削減。
ダクトの清掃が不要となり、フィルターの清掃も簡単です。
ですが、壁に開ける穴の数が多くなってしまいます。
また、全熱交換式なので、トイレと脱衣所には使用できません。

Shall We Houseで使用するのは第一種全熱交換換気システムのダクトレス式です。
そして、別のページでご紹介しますが、第一種全熱交換換気システムの前に気圧調整型という言葉が付きます。

Shall We HouseのSmart2030で採用しているのは、気圧調整型第一種全熱交換システム「エクリア」
大きな虫やゴミを遠心力で弾き飛ばす「サイクロン式給気フード」と花粉や黄砂、PM2.5などの微細な汚れを約99%除去する「給気清浄フィルター」の2種のブロックで有害物質の室内への侵入を防ぎます。

また、家中が「正圧」(屋外より屋内の気圧が 高い状態)という充満された高気圧状態を維持し、各部屋にきれいな空気を送り届けます。家の中の温度を一定に保ち、ヒートショックのないキレイな空気環境を造り、基礎内に設置することで「まるで床暖」房のような温かさを全室で実現します。

「私たちは今日の名古屋南部の外の天気の湿度と温度を変えられませんが、Shall We Houseで建てた家で暮らしてくれたら、外の外部環境PM2.5、黄砂、ウイルスを極限まで清浄化した綺麗な空気に変えられます。」
「Shall We Houseが建てる家であなたの体調が改善されるかもしれない」

サイクロン式給気フード+給気清浄フィルター+正圧維持で外気中のPM2.5や花粉やウイルスを家の中に侵入させない家。花粉症の方やアレルギー体質の方、お子様や高齢の方がいるご家族にぜひ建ててほしい家をShall We Houseは作ります。

  • URLをコピーしました!
contents ...